fbpx
この記事のURLとタイトルをコピーしてシェアする

初午いなり って? 店頭に並ぶいなりずし 日本古来の風習から新たな動きが #北海道

いつものイスに置くだけで本格マッサージチェアに変身です


1:2018/02/08(木)14:20:43 ID:
 みなさん、2018年2月7日が何の日かご存知でしょうか? 「初午(はつうま)の日」といって、
日本古来の風習で油揚げを神社に奉納する祭りが開かれてきましたが、いま新たな動きが出てきています。
 ”初午いなり”と名付け、いなりずしを販売する店が、北海道で増えているんです。節分の恵方巻きのように定着出来るのでしょうか?

 札幌市中央区の札幌伏見稲荷神社。氷点下7度と冷え込む中、なぜか行列が出来ていました。

 行列に並んでいた人:「もらってきました」
 お目当ては、先着200人に配られた「いなりずし」。
 いなり寿司をもらった人:「ラッキーでした。すごい、きれい」「家に帰って(奥さんと)二人で食べる」

 みすずコーポレーション 和田弥所長:「初午まつりっていって稲荷神社のお祭り。キツネが稲荷神社の使いということで、
キツネの好物、油揚げから、いなりずしを食べてもらう」

 ”初午の日”は1300年以上前の2月最初の午の日に、稲荷の神が降り立ったとされる日を起源とします。
稲荷の神の使い、キツネの好物が油揚げであることにあやかり、全国の稲荷神社に奉納する風習が続いてきました。

 この風習に目をつけたのが日本惣菜協会です。
2013年から初午の日に食べるいなりずし”初午いなり”の普及を始め、2018年は全国で200以上のスーパーや
百貨店と連携、北海道でも販売店が増えています。一方、街の反応は…

 記者:「Q. “初午いなり”って知ってる? 」
 街の人:「知らない。初めて聞いた」「いなりずし? 」「神社にいるもの? 違う? いなりだから、そうじゃない」
「初午の日に食べる、おいなりさんじゃない」

 まだ認知度が低い「初午いなり」…。
暦の上で、毎年変わる初午の日より、祝日の方が定着が早いのではと、”全日本いなり寿司協会”は、
2018年から建国記念日を「初午いなりの日」としブームアップに努めます。
 毎日いなりずしを食べ、協会の理事を務めるこの人も。
 全日本いなり寿司協会理事 “いなり王子”こと 坂梨カズさん:「毎年変わってしまうと、なかなか定着しない。
2月11日、建国記念の日を”初午いなりの日”と制定した」

 約20年前に大手コンビニが販売し、徐々に全国に広がった節分の恵方巻き。一方、バレンタインも友達にあげる”友チョコ”、
自分用の”ごほうびチョコ”など業界の仕掛けで商戦が活発化しています。では”初午いなり”は定着するのか?マーケティングの専門家は。

 北星学園大学 西脇隆二教授:「恵方巻きが節分の日、さらにバレンタインがすぐに控えている。
日程的に考えるとちょっと厳しい。時間をかけて文化として普及させることが大事」
 新たな商戦の目玉として定着するのか、今後に注目です。

Yahoo!ニュース/2/7(水) 20:10配信 北海道ニュースUHB
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00000006-hokkaibunv-hok

2:2018/02/08(木)14:21:55 ID:

そして大量に捨てるようになるんだな

3:2018/02/08(木)14:25:27 ID:

???「それは私のお稲荷さんだ」
4:2018/02/08(木)14:26:49 ID:

まず恵方巻が定着してないから
5:2018/02/08(木)14:31:31 ID:

おいなりさんは好きだからいいけど・・・
海苔と違って、油揚げは汚せんされてないだろ?
ってことは大豆?
6:2018/02/08(木)14:32:16 ID:

太巻きや稲荷寿司の最大の魅力は、気が向いた時いつでも食べられる事だろ、
それを前面に出した売り方して欲しいな
11:2018/02/08(木)15:49:45 ID:

>>6
助六寿司、たまに無性に食べたくなるw
14:2018/02/08(木)16:19:43 ID:

>>11
シュタゲ再放送見たら食いたくなったw
コンビニが出来る前は助六寿司は定番のお弁当だったな
当時、温めるって概念がなかったから冷めててもおいしい
行楽でも腐りにくい理にかなった食べ物だね
7:2018/02/08(木)14:37:19 ID:

>節分の恵方巻きのように定着出来るのでしょうか?
恵方巻きが定着してたとは驚いたw
恵方巻きの押し売りが定着してたなら分かるが
8:2018/02/08(木)15:01:04 ID:

ゴリ推しを定着とはよく言ったものだ
9:2018/02/08(木)15:05:28 ID:

平賀源内クラスで定着してから定着と言え
10:2018/02/08(木)15:24:16 ID:

>「毎年変わってしまうと、なかなか定着しない。2月11日、建国記念の日を”初午いなりの日”と制定した」

市場欲しさに初午じゃなくなってるじゃん
文化も風習もあったもんじゃない

12:2018/02/08(木)15:55:29 ID:

わかる
たまに食べたくなるよね
13:2018/02/08(木)16:15:19 ID:

そういえばおかんが買ってきてた
柚子入りのちょっと小さい三角いなりずし
パッケージに初午いなりって書いてあって何だろうとは思っていたが
15:2018/02/08(木)16:20:44 ID:

作るときに汁作ってただ煮るだけじゃなくて
調味料(醤油・みりん・砂糖、同量で)をあわせたものを鍋で先に沸騰させて
そこに油抜きした油揚げを入れて色をつけてから、そこにひたひたの出汁を入れて
味がしみるまで煮るとおいしい
16:2018/02/08(木)17:10:34 ID:

商売だからアノ手コノ手考える事は反対しないけど、大量廃棄に成らないようにしてください(^.^)
昔、X’masケーキが店頭に山積みなってた後、予約や宅配になったのを思い出しました。
17:2018/02/08(木)17:22:24 ID:

>>16
大量廃棄廃棄こそ正しい備蓄のしかた
18:2018/02/08(木)17:24:39 ID:

定期的に米を経済的にトントンで棄てるイベントしないといけない
19:2018/02/08(木)17:33:43 ID:

食用米が100%を越えたらどこかで捨てなきゃなんねーんだ
ただし、その他作物と違って田植えの際に100%を目指して田植えしてはいけない
100%を目標に田植えをするとちょっとした事で足らなくなるから
20:2018/02/08(木)17:46:07 ID:

神社で一括りにするんじゃないw
稲荷神社以外で油揚げの奉納なんか聞いたこと無いわ

そもそも油揚げが庶民の食材として普通に作れるようになったのって、
どう考えても「古来」じゃないからな

紀元節と初午といなり寿司と、何の関係もないしw

21:2018/02/08(木)17:48:56 ID:

恵方巻きの時と違うのは惣菜屋が張り切るだけでなく「稲荷ずし手作りセット」
みたいな売り方もしてるのな。

「自分で作る恵方巻きセット」みたいなのってあんまり見ないよね。稀にはあるけど。

22:2018/02/08(木)17:50:18 ID:

・・・ぶっちゃけセット言うほど必要あるか?
普通に豆腐売ってるところで稲荷用の揚げ売ってるんだけど

ドキュンをフォローする

この記事のURLとタイトルをコピーしてシェアする